スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
アメリカから来た父犬たくや亡き後、チャンピオン犬しろ&たま兄妹のショーと訓練チャレンジ、そして0歳児ともたんの楽しい日常です。
10歳2か月 たくやパパ@16.8g
1歳4か月しろっ子@16.4kg たまっ娘@11.2kg そらっち@13.9kg
2回に分けてドッグショーの結果をご報告したいと思います
っで、
今回は11月7日と8日の川越編。
まずは7日。
ウイペット牡の出陳はしろのみ。
ところが、
この日のブリード戦審査でしろは、身を潜めて観戦していたままさんを探し求め
リングサイド及びリング内でも泣き続け
泣き虫ショードッグで・・・・。
実に恥ずかしい・・・、その醜態
確かにたくさんスタックやフリーステイの練習もしたけど、
家族から離れる練習はできない。
・・しろよ、頑張ってくれ・・・
・・難しいけど、しろっ子、おまえなら絶対できる・・
そして、グループ戦。
ブリード戦の時の泣き虫も止まり、良かったものの入賞ならず。
そして、8日。
かなり前日より落ち着き良くなっていたものの、
残念ながらウイペットでノンチャンピオンの出陳はしろ以外なく、
(関係ないけど、このしろの無防備な後ろ頭が大好き)
チャンピオンクラスでは出陳あり
ブリード戦でチャンピオンに敗退。
と、
結局2日とも残念な結果に終わってしまう。
ここで、ドッグショーについて非常に簡単にご説明。
ドッグショーはまず各犬種別に牡牝別れて戦うブリード戦から。
ブリード戦は:
1.ノンチャンピオンクラス >
勝ち上がると「ウイナーズ」となり2のチャンピオンクラスに参戦できる。
2.チャンピオンクラス >
勝ち上がると「ベストオブブリード」となりグループ戦に参戦できる。
そして、ブリード戦の後はグループ戦。
全ての犬種は10のグループに分けられていて
ウイペットは10グループ。
10グループにはアフガン、ボルゾイ、イタグレ、サルーキ等の
華やかで人気のハウンドグループでしろのようなウチ犬ウイペットにとっては激戦区。
チャンピオンになるには4枚のチャンピオンカードが必要で
カードを頂くにはクラスに3頭以上のエントリーが必要となる。
8歳でショーチャレンジしたたくやの時はノンチャンピオンのエントリーが多く
ショーに出陳すればほぼ毎回ウイナーズでカードを頂くことができ、
手ぶらで帰ったのは確か2回だけ。
そのうちの1回はノンチャンピオンのエントリーが少なかった。
っが、
最近は東京近辺ではウイペットのノンチャンピオンの出陳ほとんどなく
グループ戦まで上りつめ入賞しないとカードは頂けない。
しかもブリード戦でチャンピオンの出陳あれば
チャンピオンに勝つオーバースペシャルが必要になり
頂けばかなり名誉なことではあるも、それは中々難しい。
しろはまだ1歳と4か月。
今回はカードを頂くことができなかったけど
最高のウチ犬でありながら服従訓練の練習も怠らず
寂しい気持ちを抑えながらドッグショーでのお仕事
一生懸命で。
失敗しても、また頑張ればいいぞ
次回はこの連休初日土曜日の横浜での結果ご報告しま~す。
| ドッグショー | 00:00 | comments:2 | trackbacks:0 | TOP↑
しろちゃんがんばれ~★
しろちゃん、がんばってるね★
日頃の訓練あって、独特の会場の雰囲気の中で4本脚で立っていられるだけでも凄いのに…。
しろちゃん、まだ1歳ですごいね!
これからがとっても楽しみです☆
ママさんが忍者のように気配を消すのも、ドキドキです。がんばれ!しろちゃん!!がんばれママさん!!
| mimicani | 2009/11/23 16:59 | URL | >> EDIT